「食と健康と情報」の融合で築くダイナミックな地域基盤。
産学官の連携で、国際的食研究の活動拠点へ。

センター概要

食と健康と情報を基盤として、地域が抱える
ヘルスケアの課題に効果的に取り組む。

食と健康と情報

地域との連携で教育・研究・地域貢献に取り組み、
産学官連携による食と情報技術でヘルスケア産業を育成。

プロジェクト紹介

これまで蓄積した研究ノウハウやデータを活用し、
本学の技術シーズを実用化して地域社会へ貢献する。

実績紹介・情報発信

地域から必要とされる組織づくり

北海道情報大学は江別市、北海道、ノーステック財団、フード特区機構、北海道経済産業局と連携し、
「食と健康」をコンセプトにした地域基盤「江別モデル」を築いてきました。その活動の中核組織が健康情報科学研究センターです。
当センターでは、北海道ブランドや日本国内の食品機能性研究「北海道食品機能性表示制度(愛称:ヘルシーDo)」や
「機能性表示食品制度」などを支援いたします。
また、これまでの研究で得られた知見をもとに、「地域・集団・コミュニティ」の健康の維持増進を目指した、
「健康調査と健康アドバイス」や「健康経営の一環として従業員の健康みまもり・ヘルスケアサポートシステム」などにも取組んでいます。

SERVICE

事業案内

食品の機能性を科学的に検証する食の臨床試験システム、IT技術で情報を有機的に融合したセルフヘルスケアシステム
スマホが健康生活のアドバイザーになる食と健康レコメンドシステムLiR、地域の健康づくりをお手伝いヘルスケアサポートサービスなど
食と健康を情報処理でサポートする様々な取り組みを進めています。

事業案内

食を通じた健康システムの確立による健康寿命の延伸への貢献

認知症に関与するマイクロバイオーム・バイオマーカー解析(PRISM)

WORKS

実績紹介・情報発信

「食と健康」ニュースレター

超高齢社会を迎えた我が国では、いかにして医療費や介護給付費の増加を抑え、国民全体が元気であり続ける「健康長寿社会」を実現するか...

発表論文リスト

北海道情報大学 健康情報科学研究センター 論文リスト   2024.2.5現在 Specific Composite Biom...

実績紹介・情報発信

ボランティア登録について

北海道情報大学健康情報科学研究センターでは、食品を食べた時の体への効果を科学的に検証するために、一定の期間において対象の食品を飲んだり食べたりしていただき、健康データを分析し、その結果を学会や論文で発表するなど、新しい機能性食品の開発にも貢献しています。現在、この「食の臨床試験」に参加してくださるボランティアを募集しています。

 

ボランティア登録はコチラ!

 

食の臨床試験の詳細はコチラ!