• H30 6月24日

    モエレ沼公園で開催されたママチャリ耐久リレー大会に今年も参加しました。今回は、島田ゼミとの合同チームでの参加でした。参加してくださった島田ゼミのみなさん、応援してくださった島田先生と隼田先生ありがとうございました。

  • H30 6月15日

    体育祭です。今年は綱引きとキックベースに参加しました。綱引きは安田ゼミとの一騎打ちでありましたが、勝利し優勝!!キックベースは全敗してしまいましたが、良い交流ができたため良い経験になりました。

  • H30 5月8日

    5月8日の火曜日の夜、痛快食堂にて3年生を迎え入れる新入生歓迎会が行われました。3年生にとってゼミでの最初のイベントなので良いスタートになったと思います。

  • H30 2月21日

    毎年行われるメディアデザイン展ですが 今年の隼田ゼミからも卒業制作プロジェクトがいくつか展示されました。 この写真に映っている卒業作品は中村慎之介 さんの作品です。もし、本学にて実現できれば これから入学する人達にも注目が集まってくれるかもしれません。

  • H29 10月8日

    10月8日にて蒼天祭りが開催されました。 今年の隼田ゼミは羊羹やジャージャー麺を 販売致しました。イメージも和をモチーフに しているため、落ち着きのある空間にて 展示ができました。

  • H29 7月18日

    7月18日にBBQ演習を行いました。最初始めるとき は大変でしたが、3年生と4年生方の共同作業により 無事肉も焼けて、美味しく食べることができました。 また、安田ゼミの人達との交流もあり とても楽しいBBQ演習になったと思います。

  • H29 6月21日

    今年もやってまいりましたママチャリ耐久レース です。毎年モエレ沼公園にて行われておりますが 良い天気もあって、終わったときの達成感があります。 ゼミ生のみなさんお疲れさまでした。

  • H29 6月18日

    今年の体育祭は盛りだくさんでした。 ゼミで体育祭に参加。先生が海外出張で不在の中楽しみました。最後にジンギスカンをおいしくいただきました。

  • H29 4月25日

    4年生主催のゼミ新入生3年生歓迎会が行われました。4月下旬で、まだゼミに慣れていない状況 でしたが、今回の歓迎会で4年生と3年生との 関係が深まったと思います。

  • H28 10月25日

    10月25日(火)に、蒼天祭の打ち上げが行われました。蒼天祭の健闘と出店の成功を祝い、温かい鍋とともに蒼天祭準備の労をねぎらいました。鍋の温かさと楽しい席に、準備の時からの緊張は次第にほぐれていきました。


  • H28 10月10日

    10月10日(月)は蒼天祭2日目でした。隼田ゼミでは出店でケバブと中華スープを販売しました。 当日は時々雨の降る寒空の中でもたくさんのお客様にご来場頂き、ケバブと中華スープは共に予想以上の売れ行きとなりました!


  • H28 10月9日

    10月9日(日)に蒼天祭が開催されました。隼田ゼミでは室内展示で自主制作のアニメーション「コトノハツカイ」の展示を行いました。


  • H28 8月24日~9月15日

    今年もタイのラジャマンガラ工科大学との国際交流プログラムに参加しました。タイの学生は皆高い技術を持っており、一緒に作業をしていても学ぶことが多くありました。とても楽しく貴重な経験となりました。


  • H28 7月26日

    風が強い中、BBQ演習を行いました。計画の段階ではなかなか予定を立てられませんでしたが、当日は段取りもスムーズに組めたうえ、飛田先輩が持ってきてくれたお野菜もうまく焼けてとても美味しかったです。


  • H28 6月19日

    モエレ沼で開催された「第16回HOKKAIDOママチャリレース耐久リレー大会」に参加しました。長い坂道がとても大変でしたが、1周3.5kmのコースを1人で6周する強者もおり、体力の持続する限りみんな頑張りました。


  • H28 6月17日

    今年の体育祭もバレーボールとドッヂボールに参加しました。初日のバレーボールは第2位という素晴らしい結果を収めました!!一方で二日目のドッヂボールは雨により中止に。明後日のママチャリレースのために英気を養うことにしましょう。


  • H28 4月26日

    4年生が3年生を迎え入れる新人生歓迎会が行われました。親睦を深める最初の機会ということもあり、皆思い思いに大盛り上がり。楽しい時間はあっという間に過ぎていき、和気あいあいとした雰囲気の中に終わりました。


  • H28 4月26日

    隼田ゼミと川上ゼミで中庭のガーデニングをしました。ゼミの最初の活動なので誰が同ゼミ生かわかりませんでした。内容は単純ですがデザインセンスを問われる手の抜けない作業でした。


  • H27 2月3日~2月5日

    2月3日から5日まで卒業研究発表会が開催されました。隼田ゼミ生は4日に講堂で発表しました。


  • H27 1月20日

    隼田ゼミの単独説明会を1月20日に行いました。このWEBサイトを使いながら、ゼミ生や2015年度の活動、過去の卒業制作などを紹介しました。この説明会をきっかけに、隼田ゼミに入りたいと思ってくれたら嬉しいです。


  • H27 10月30日

    蒼天祭打ち上げを10月30日にチャガチャガという居酒屋で行いました。隼田教授はお仕事が忙しくて不参加でしたが、蒼天祭をやり遂げた3年生と4年生でお酒を交えての振り返りで談笑に華を咲かせました。


  • H27 10月11日

    10月11日は蒼天祭2日目でした。最終日ということなので1日目に劣らず張り切って挑みましたが天候に恵まれず生憎の曇天日和。それでも隼田ゼミ一同テンション上げて楽しみました。


  • H27 10月10日

    10月10日、蒼天祭。隼田ゼミはこの日のために3年生が主体となって準備し、「油そば隼田屋」と「Bar hayabusa」の2店舗を出店しました。売り上げを取るために宣伝も頑張りました。


  • H27 9月13日~9月15日

    隼田ゼミと札幌市立大学の片山ゼミ、実践女子大学の槙ゼミと合同合宿。同じ分野を学ぶ他大学の生徒と関わることは、それまでの自分の知識や経験に刺激を与えてくれるものであり、新たな発見が出来たり、視野が広がりました。

  • H27 9月5日

    Lプラザで毎年、各市民団体で行われるLプラ祭りで、私達はボランティア体験隊の報告パネルの展示案内と子ども達が遊べる「えんにち」のサポートをしました。パネルを見に来てくれる人達や子供達が多く来てくれてとても感謝しています。

  • H27 8月10日~9月2日

    8月10日~9月2日 タイのラジャマンガラ工科大学タンヤブリ校との国際交流プログラムに参加しました。課題制作を通して、文化や言葉、技術、発想などの違いから多くの事を学ぶことができ、とても良い経験となりました。

  • H27 8月8日

    メディアデザイン研究会が企画する展示会巡りの第2弾札幌芸術の森美術館「スター・ウォーズ展」に参加してきました。スター・ウォーズの歴史や展示方法、会場レイアウトなど様々なものを学ぶことができました。


  • H27 8月3日

    子ども達によるボランティア体験隊をサポートするお仕事をしました。これが初めての学外活動で自分達の実力が発揮するところでもありました。「子どもボランティア」について話し合いました。


  • H27 7月10日

    男子が多いので焼肉居酒屋で飲みました。みんな食べる人達だと思っていましたが、会話が盛り上がりあまり食べられなかったですね。盛り上がれる人達が多いことはうれしいですね。



  • H27 6月28日

    メディアデザイン研究会が企画する展示会巡り第1弾に参加し、札幌芸術の森美術館で開催されている「浮世絵師 歌川国芳展」に行ってきました。隼田ゼミ生では、南、藤川、高畑が所属しています。

  • H27 6月21日

    晴天に恵まれママチャリレースが行なわれました。 自転車にギアがなく上り坂、下り坂が大変でした。参加した人全員が自転車に乗りレースをしました。もう参加したくないという声が有りましたが来年も挑戦しようと思います。

  • H27 6月20日

    6月20日、体育祭2日目の種目はドッヂボール。初戦と2戦目は落としましたが、そこから4連勝。練習不足が目立ちましたがみんなで楽しみながらできました。



  • H27 6月19日

    体育祭1日目 種目はバレーボールで参加しました。結果は準決勝敗退と満足のいく結果ではありませんでしたが、ラリーが長く続きとても白熱した試合となりました。



  • H27 4月28日

    隼田ゼミと川上ゼミで大学の正門の近くにある土地をガーデニングしました。これが初めてのゼミの作業であり、交流を深められました。土と汗で大変でしたが、学業から離れて自然と触れ合うことでリフレッシュになりました。