みなさんはアンパンやカレーパンなどが
日本で生まれたことを知っていますか?

この巻物には、
さまざまな日本のパンが記されています。

さぁ、「日本のパンの世界」を紐解いてみましょう。
16世紀に宣教師たちによって日本にパンが持ち込まれましたが、
あまり知られていませんでした。

しかし、明治の初めにアンパンが誕生すると、パンはたちまち人気になりました。

第一次世界大戦中にさらにパン食が広まりましたが、
第二次世界大戦中に原料不足に陥り、
次第に日本からパンが消えていきました。

戦後、アメリカからの救援物資でパンが復活し、
そこから様々な日本のパンが復活しました。
ここからはその歴史から生まれた日本のパンたちが登場します。

これらのパンは、名前は知っていても、
その生い立ちまでは知らないという人が
多いのではないでしょうか?
これを機に、日本のパンをより多くの人に
知っていただけると幸いです。

それでは、日本で生まれた
個性的なパンたちについて見てみましょう。
アンパンは日本を代表するパンで、
今も続く老舗「木村屋」で作られた日本で最初の菓子パンです。

パンの中には「あんこ」(小豆を甘く煮詰めたもの)が入っており、
粒を残した「粒あん」や、
粒あんを裏ごしした「こしあん」などの種類に分かれます。

今では生地やあんこに抹茶を練りこんだものや、
うぐいすあん(えんどう豆)のパンなどもあり、種類が豊富です。
ジャムパンは明治後期に、
アンパンを作ったことで知られる「木村屋」で作られました。

半月型のパン生地にイチゴジャムなどが入っているのが特徴で、
ジャムは果肉を残したものやペースト状など様々です。
中に入れるジャムの種類を変えれば、
ブルーベリーやオレンジなどの違った味も自由に楽しめます。

元々はあんずジャムが主流でしたが、
時代の流れとともにイチゴやリンゴジャムのものが
多くなっていきました。
クリームパンは中にカスタードクリームを
入れて焼き上げた菓子パンです。

これはアンパンを作った「木村屋」のライバル店「中村屋」が、
シュークリームをヒントにして作りました。

拳骨のような形が特徴で、中のクリームを生クリームに変えたり、
味をつけたりすれば味のバリエーションは無限大です。

ティータイムにぴったり!
カレーパンはパン生地の中に
カレールーを入れて油であげたものです。

東京・森下の名花堂(現・カトレア)が発案した
「洋食パン」がカレーパンの起源です。

カレーのルーによって味のバリエーションは変わり、
カレーの辛さを調節することで
子供から大人までおいしくいただけます。
メロンパンはマスクメロンのような見た目をしたパンです。
※果物のメロンは入っていません

外側はクッキー生地で、中はパン生地になっており、
クッキー部分はさくっとした食感で甘味がします。
※メロン味ではありません

詳しい発祥時期は不明ですが、
大正時代にはすでに存在していたようです。
日本の給食の定番メニューにもなっており、
多くの日本人に愛されています。