EDM(Electronic Dance Music)とはエレクトロニック、ダンス、ミュージックの略。直訳すると「電子の・踊る・音楽」つまり、シンセサイザーなどを使って生み出す音=”電子音“の音楽ジャンルとなります。
元々ヨーロッパで人気があったがアメリカ合衆国で人気を得るようになった2000年代に、アメリカの音楽マスメディアによって経済的用語として作られるようになった。EDMは明確なジャンルを指す言葉ではなく、ロック、ジャズ、ヒップホップなどと同じように様々なサブジャンルを持つ包括的な用語となっている。EDMのなかでも人気のジャンルとしては、・ハウス(ヒップホップと類似する現代ダンス音楽)・トランス(うねるような旋律を奏でるのが特徴)・テクノ(シンセサイザーを取り入れた音楽全般、現代音楽的な電子音楽)
・ダブステップ(太いベース音、リバーブのかかったドラムパターン、時折挿入されるボーカルを特徴とする)・トラップ(ラップの一種で派手な電子音を加えるスタイル)などがある。そして、そのEDMは、シンセサイザーやシーケンサーを用い、主にクラブないし音楽を中心にするエンターテインメントの場において、その場の人々を躍らせるという明確な目的のもとDJの必需品とも言える音楽である。このような幅広いジャンルのEDMですが、どんな曲でもいいので興味のある方、ない方でも一度聴いてみるとEDMの魅力に気づくはずです!
EDMはクラブパーティーでポジティブ感を最大限に出しミラーボールほどのまばゆい輝きとともに盛り上げるという意味合いを持つ楽曲であり、喜怒哀楽関係なしに楽しむジャンルである。普段バラードのような穏やかな曲が好きで音楽には癒しを求める人にとっては正反対の音楽であろう。クラブパーティーにおけるEDMは底抜けのテンションで、ある意味で爽快感があり、そこにあるポジティブ感が魅力なのだが、お酒を飲みながら派手に踊りたい人向けというイメージが専攻している。
美的世界観を重視する日本人にとって流行らないのは仕方がない。それから結論から言うと日本はクラブを規制しすぎている、ということが現実にあります。日本では全国各地のクラブが風営法で規制され、純粋なパーティーミュージックを器楽に楽しめる場所が決定的に少ないという事実がある。狭い日本の土地柄を考えたとき、クラブに隣接する住宅地などに騒音や治安の迷惑をかけてしまうのは目に見えているだろう。
そして、日本にはEDMをアレンジし再生する存在がいないという事実である。これは日本のDJ(ディスクジョッキー:司会者という意味合い)の怠慢であると言える。現在はインターネットにおける楽曲販売が定着している今、DJの需要は減ってきているのである。
それはまさにEDMである、これはWeb制作メンバーが自作したもので今回の為に、サンプルとして作成した。その概要を説明する。
・サンプルEDMをどのように作成したか
シンセサイザーで音をとってオーディオインターフェースを経由してパソコンに録音した
・制作するにあたって自分なりに意識したこと(雰囲気など)
第一にテンションが上がるような曲を重要視してかつ違和感や聴き心地にも拘った。
・工夫した点
シンセサイザーをどれほどDJの繋ぎのようにうまくするか工夫をした。
このようにEDMが簡単に作れてしまうのです。
EDMに興味がある、DJに興味がある人は是非、チャレンジ精神でEDM制作に取り組んでみてはいかがでしょうか。
今回は本サイトを最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。