MENU

STAFF ONLY

  • 1月20日

    隼田ゼミの単独説明会を1月20日に行いました。このWEBサイトを使いながら、ゼミ生や2015年度の活動、過去の卒業制作などを紹介しました。この説明会をきっかけに、隼田ゼミに入りたいと思ってくれたら嬉しいです。


  • 10月30日

    蒼天祭打ち上げを10月30日にチャガチャガという居酒屋で行いました。隼田教授はお仕事が忙しくて不参加でしたが、蒼天祭をやり遂げた3年生と4年生でお酒を交えての振り返りで談笑に華を咲かせました。


  • 10月11日

    10月11日は蒼天祭2日目でした。最終日ということなので1日目に劣らず張り切って挑みましたが天候に恵まれず生憎の曇天日和。それでも隼田ゼミ一同テンション上げて楽しみました。


  • 10月10日

    10月10日、蒼天祭。隼田ゼミはこの日のために3年生が主体となって準備し、「油そば隼田屋」と「Bar hayabusa」の2店舗を出店しました。売り上げを取るために宣伝も頑張りました。


  • 9月13日~9月15日

    隼田ゼミと札幌市立大学の片山ゼミ、実践女子大学の槙ゼミと合同合宿。同じ分野を学ぶ他大学の生徒と関わることは、それまでの自分の知識や経験に刺激を与えてくれるものであり、新たな発見が出来たり、視野が広がりました。

  • 9月5日

    Lプラザで毎年1回、各市民団体で行われるLプラ祭りで、私達はボランティア体験隊の報告パネルの展示案内と子ども達が遊べる「えんにち」のサポートをしました。会場は人が多く、パネルを見に来てくれる人達や子ども達が多く来てくれてとても嬉しかったです。

  • 8月10日~9月2日

    8月10日~9月2日 タイのラジャマンガラ工科大学タンヤブリ校との国際交流プログラムに参加しました。課題制作を通して、文化や言葉、技術、発想などの違いから多くの事を学ぶことができ、とても良い経験となりました。

  • 8月8日

    メディアデザイン研究会が企画する展示会巡りの第2弾札幌芸術の森美術館「スター・ウォーズ展」に参加してきました。スター・ウォーズの歴史や展示方法、会場レイアウトなど様々なものを学ぶことができました。


  • 8月3日

    子ども達によるボランティア体験隊をサポートするお仕事をしました。これが初めての学外活動で自分達の実力が発揮するところでもありました。「子どもボランティア」について話し合いました。


  • 7月10日

    男子が多いので焼肉居酒屋で飲みました。みんな食べる人達だと思っていましたが、会話が盛り上がりあまり食べられなかったですね。盛り上がれる人達が多いことはうれしいですね。



  • 6月28日

    メディアデザイン研究会が企画する展示会巡り第1弾に参加し、札幌芸術の森美術館で開催されている「浮世絵師 歌川国芳展」に行ってきました。メディアデザイン研究会はメディアデザイン展の実行委員をするサークルで、ゼミ生からは、南、藤川、高畑が所属しています。

  • 6月21日

    晴天に恵まれママチャリレースが行なわれました。 自転車にギアがなく上り坂、下り坂が大変でした。参加した人全員が自転車に乗りレースをしました。もう参加したくないという声が有りましたが来年も挑戦しようと思います。

  • 6月20日

    6月20日、体育祭2日目の種目はドッヂボール。初戦と2戦目は落としましたが、そこから4連勝。練習不足が目立ちましたがみんなで楽しみながらできました。



  • 6月19日

    体育祭1日目 種目はバレーボールで参加しました。結果は準決勝敗退と満足のいく結果ではありませんでしたが、ラリーが長く続きとても白熱した試合となりました。



  • 4月28日

    隼田ゼミと川上ゼミで大学の正門の近くにある土地をガーデニングしました。これが初めてのゼミの作業でゼミ生同士お互いの顔を確認しながら作業をしたことを覚えています。土と汗で大変でしたが、学業から離れて自然と触れ合うことでリフレッシュになりました。