| 競争的資金 | 論文 | 国内講演 | 国際会議 | 紀要 |

 競争的資金

このページのトップへ

 論文

  1. 斎藤 一, 西村 誠, 大内 東, "北海道彫刻Webの構築-ボランティアによる投稿型モデルの実装", 観光情報学会誌, Vol.2, No.1, pp22-29(2006)
  2. Hajime Saito, Makoto Nishimura, Azuma Ohuchi,"On Constructing Hokkaido Sculpture Web", Springer -Soft Computing as Transdisciplinary Science and Technology (Proceedings of The Fourth IEEE International Workshop on Soft Computing as Transdisciplinary Science and Technology)-, pp.305-315, 2005.
  3. 野村 学,三浦克宜,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆,"コンセプトマップを利用した学習評価支援システムの検討",教育システム情報学会誌,Vol.21, No.2, pp.101-110(2004).
  4. 斎藤 一, 大内 東,”組織評価における能力成熟度モデルの適用 -観光関係部局の調査結果について”, 情報処理学会論文誌,Vol.45, No,3, pp.809-812(2004)
  5. Hajime Saito, Azuma Ohuchi, Takashi Maeda:“On the Use of a Structural Modelling for Collaborative Learning using the Concept Map”,Operations Research/ Management Science at Work: Applying Theory in the Area Pacific Region" in The International Series in Operations Research & Management Science, Kluwer Academic Publishers, PP.215-226(2002/3).
  6. 斎藤一,大内 東,前田隆:“構造モデリングと概念地図を用いた概念形成支援法とそのシステムの試作”,電子情報通信学会論文誌,Vol.J84-D-I, No.9, pp.1431-1439, (2001/9) .

このページのトップへ

 国内講演

  1. 石井 拓郎, 斎藤 一, 隼田 尚彦, 向田 茂, 安田 光孝, "実践的プロジェクトへの参加機会を拡大するデジタルポートフォリオを活用した人材発掘機能の試作", 情報処理北海道シンポジウム2010, D-2, 2010.10.02.
  2. 杉澤愛美・安田光孝・斎藤一・隼田尚彦・向田茂, "Webディレクター育成のためのPBL向けマルチメディアケース教材の開発", 第35回教育システム情報学会講演論文集, pp.433-434, 2010.08.
  3. 石井拓郎・斎藤一・隼田尚彦・向田茂・安田光孝, "実践的プロジェクトへの参加機会を拡大する デジタルポートフォリオを活用した人材発掘機能の開発", 第35回教育システム情報学会講演論文集, pp.431-432, 2010.08.
  4. 安田光孝・向田茂・斎藤一・隼田尚彦, "デジタルコンテンツ分野におけるクリエイティブ教育とICT活用―北海道情報大学の取り組み―", 第35回教育システム情報学会講演論文集, pp.429-430, 2010.08.
  5. 斎藤 一,"北海道江別市の「やきもの」の特徴を分析するWebコンテンツの試作 ", 第7回観光情報学会全国大会(川越市), p.18, 2010.06.04.
  6. 斎藤 一,星健太郎,向田 茂, 川田尚紀, " 地域の観光資源を有効活用するためのサイトデザインに関する検討-SOMに基づいた北海道江別市の「やきもの」の特徴分析- ", 情報処理学会 創立50周年記念(第72回)全国大会講演論文集, pp.4-547-548, 2010.03.
  7. 石井拓郎,元木一喜,斎藤 一,隼田尚彦,向田 茂,安田光孝, "プロジェクト型学習を支援するデジタルポートフォリオの構築-作品評価の集約による人材発掘支援機能の開発- ", 情報処理学会 創立50周年記念(第72回)全国大会講演論文集, pp.4-661-662, 2010.03.
  8. 元木一喜, 石井 拓郎, 斎藤 一, 隼田 尚彦, 向田 茂, 安田 光孝, "T O C 思考プロセスに基づく学生によるデザイン系科目 E - L e a r n i n g 教材制作プロジェクトの分析", 情報処理学会 創立50周年記念(第72回)全国大会講演論文集, pp.4-621-622, 2010.03.
  9. 石井 拓郎, 斎藤 一, 隼田 尚彦, 向田 茂, 安田 光孝, "プロジェクト型学習を支援するデジタルポートフォリオの構築ー評価者の信頼性を考慮したメディア作品推薦方法の検討ー",情報処理北海道シンポジウム2009(旭川), 2009.10
  10. 杉澤愛美,澤口彩,伊藤紗弥香,山本郁美,斎藤一,隼田尚彦,向田茂,安田光孝,"学生プロジェクトによる実践教育の推進とその成果物を活用した大学PRの検討", エンターコンピューティング2009(東京大学),2009.09
  11. 斎藤 一,森澤 好臣,谷川 健,福井 雅隆,星野 隆之,"プロジェクトマネージャを疑似体験できる非同期・同期型eラーニングの実践",教育システム情報学会 全国大会(第34回),名古屋大学,2009.08.
  12. 斎藤 一,隼田 尚彦,石井 拓郎,元木 一喜,澤口 彩,山本 郁美,"学生によるデザイン系科目のeラーニング教材制作とLMSの教材推薦機能のためのメタデータに関する考察",教育システム情報学会 全国大会(第34回),名古屋大学,2009.08.
  13. 斎藤 一, 星 健太郎, 向田 茂, 川田 尚紀, "blogによるコミュニティに着目した「やきもの」に関するWebサイトの構築", 第6回観光情報学会全国大会(加賀市), p.7, 2009.05.28-30.
  14. 松崎敦司, 隼田尚彦, 斎藤一, 澤口彩, "キャリアプランを考慮したカリキュラムの可視化ー大学生向けの履修計画支援システムー", 2009年電子情報学会総合大会(松山) 学生ポスターセッション, pp.66, 2009.03.18.
  15. 斎藤一, 阿部治夢, 石井真人, 向田茂, 川田尚紀, "地域の観光資源を有効活用するためのサイトデザインに関する検討-blog によるコミュニティに着目したWeb サイトの構築-", 2009年電子情報学会総合大会(松山), pp.248, 2009.03.17.
  16. 石井拓郎, 斎藤一, 隼田尚彦, "Webデザインコンテスト支援サイトの実践利用と評価", 2009年電子情報学会総合大会(松山), pp.247, 2009.03.17.
  17. 石井 真人, 斎藤 一, 隼田 尚彦, 長尾 光悦, 向田 茂, 安田 光孝, "モーションキャプチャを用いたPinP Web コンテンツ制作", 映像情報メディア学会冬季大会, 2008.12(東京).
  18. 斎藤一,阿部治夢,石井真人,向田茂,川田尚紀,"地域の観光資源を有効活用するためのサイトデザインに関する検討-江別やきもの市におけるアンケート調査結果からの考察-",情報処理北海道シンポジウム2008,稚内,2008.9.
  19. 石井拓郎, 斎藤一, 隼田尚彦,"Webデザインコンテスト支援サイトの開発-学生支援機能の評価と改善-", 情報処理北海道シンポジウム2008,稚内,2008.9.
  20. 松崎敦司,隼田尚彦,斎藤一,澤口彩,"自己カリキュラム計画支援のためのインターフェースの提案",情報処理北海道シンポジウム2008,稚内,2008.9.
  21. 斎藤 一,石井 真人,安田 光孝,隼田 尚, 向田 茂, 三浦 洋, "北海道江別市の観光戦略を支援するWeb サイト構築", 第22回人工知能学会全国大会(旭川),2008.06
  22. 斎藤 一,石井 真人,向田 茂,安田 光孝,川田 尚紀,"北海道江別市の観光資源とその活用に関する提案", 観光情報学会第5回全国大会(旭川), 2008.05
  23. 斎藤 一,山本 穣,齋藤健司,前田 隆,"多様な学習者に対応する教材構成の提案―デザイン専攻の学生に対するプログラミング教育のための教材作成―",電子情報通信学会総合大会(北九州),2008.03
  24. 石井 真人,井上亜利紗, 斎藤 一,向田 茂,三浦 洋, 安田 光孝,"戦略バランスト・スコアカードを用いた北海道江別市の分析",電子情報通信学会総合大会(北九州),2008.03
  25. 唐澤健佑, 山本 穣,齋藤健司,斎藤 一,"教職課程受講者のための評価支援システムの設計",電子情報通信学会総合大会(北九州),2008.03
  26. 山本 穣,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆,"教材メタデータと推論を利用するLMSの実装",電子情報通信学会総合大会(北九州),2008.03
  27. 山本 穣,齋藤健司,斎藤 一,前田 隆,"InsutructionalDesignに基づいた教材作成支援システムの開発",info2007(道工大), 2007.09.19.
  28. 唐澤 健祐,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆,"ポートフォリオを活用した教育実習支援システムの検討",info2007(道工大), 2007.09.19.
  29. 石井 真人,斎藤 一,向田 茂,三浦 洋,西平 順 前田 隆,"やきもののまち江別をPRするWebサイトの設計",info2007(道工大), 2007.09.19.
  30. 斎藤 一,石井 拓郎,松崎 敦司,隼田 尚彦,広奥 暢,谷川 健,"Webデザインコンテスト運営支援サイトの運用と評価に関する考察",info2007(道工大), 2007.09.19.
  31. 斎藤 一,石井 真人,向田 茂,安田 光孝,"Virtual Project Manager 育成プログラムの提案",2007年度精密工学会北海道支部学術講演会(苫小牧高専),2007.08.25
  32. 斎藤 一,石井 真人,向田 茂,三浦 洋,西平 順,”江別やきもの市をPRする非接触3次元計測装置を用いたWebコンテンツ制作”,第4回観光情報学会全国大会(越後湯沢),2007.06.
  33. 斎藤 一,松崎 敦司,林崎 裕一,武石 和浩,広奥 暢,隼田 尚彦,谷川 健,"Webデザインコンテスト運営支援システムの開発",情報処理学会第69回全国大会, 2007.3
  34. 斎藤 一, 小笠原有正, 石井真人, 唐澤健佑, 齋藤健司, 前田 隆, "学習者参加型の学習コース設計とその支援システム", 情報処理北海道シンポジウム 2006, 2006.10
  35. 斎藤 一,平山 達也,大内 東,"災害時における北海道彫刻Webの活用について", 第22回ファジィシンポジウム, 2006.9
  36. 斎藤 一,平山 達也,大内 東,"北海道彫刻Webの運用と活用",観光情報学会第3回全国大会,2006.6
  37. 斎藤 一, 小笠原有正, 齋藤健司, 前田 隆, "協調学習における 学習オブジェクト系列化におけるコンセプトマップの利用に関する考察", 情報処理学会第68回全国大会, 2006.3
  38. 斎藤 一, 小笠原有正, 齋藤健司, 前田 隆, 大内 東,"北海道彫刻Webの構築とその利用に関する考察", 「知能と複雑系」研究会, 2006.1
  39. 斎藤 一, 小笠原有正, 齋藤健司, 前田 隆, "協調的学習オブジェクト系列化-実装と評価に関する考察-", 情報処理北海道シンポジウムINFO2005(2005/10/07).
  40. 斎藤 一, 小笠原有正, 齋藤健司, 隼田尚彦, 前田 隆, "観光情報を提供するためのモバイル端末を利用した協調学習支援に関する研究", 情報処理学会・コンピュータと教育研究会 情報教育シンポジウム SSS2005 (2005/8/23).
  41. 斎藤 一, 小笠原有正, 齋藤健司, 前田 隆, "協調学習における学習課題系列化について", 情報処理学会・コンピュータと教育研究会 情報教育シンポジウム SSS2005 プレカンファレンス(2005/8/20).
  42. 斎藤一,"Hokkaido Sculpture Web", 野外彫刻とアートツーリズム~本郷新生誕100年 記念シンポジウム~ (2005/6).
  43. 斎藤一,西村誠,大内東,"北海道彫刻Webの開発”,第2回 観光情報学会 全国大会(沖縄), (2005/5).
  44. 斎藤一,西村誠,大内東,"アートツーリズムを支援するコミュニティWebの構築", 情報処理学会研究報告(知能と複雑系研究報告),(2005.3)
  45. 斎藤一,西村誠,大内東,"アートツーリズムを支援するコミュニティWebの構築に関する考察",情報処理学会第67回全国大会,6E-5,2005.3.2~4
  46. 斎藤一,西村誠,大内東,"北海道彫刻Webの開発と 今後の展開について",さっぽろ観光情報学研究会,2005.01.28
  47. 斎藤一,"オープンソースを利用した 彫刻Webの作成",アートツーリズムシンポジウム,2004.11.5
  48. 西川浩司,斎藤 一,大内 東,高谷敏彦:,"BSC戦略マップの構造モデリング", 情報処理北海道シンポジウム2004講演論文集,pp.151-152(2004)
  49. 斎藤 一,西川浩司,大内 東:,"BSC戦略マップ構造モデリングに基づく観光戦略策定の検討", 情報処理学会研究報告(知能と複雑系研究報告),Vol.2004, No.29, pp.1- 6(2004)
  50. 島崎豊彰,斎藤 一,前田 隆,"観光情報に関するWEBサイトの調査",観光情報学会 第1回全国大会,2004.3.11
  51. 斎藤 一, 大内 東:,"CMMに基づく組織評価に関する検討", 情報科学技術フォーラム Fit2003講演論文集,pp.517-518(2003)
  52. 斎藤 一, 大内 東:,"組織評価における能力成熟度モデルの適用 -観光関係部局の調査結果について", 情報処理北海道シンポジウム2003講演論文集, 札幌, pp. 59-62 (2003/4).
  53. 斎藤 一,大内 東:”北海道観光に関する情報収集とニーズ調査 ~WWWを利用した情報提供の現状 ~”,平成14年度日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会,pp.236-237 (2002/9).
  54. 斎藤 一,前田 隆,大内 東:"概念マップの半自動構成のための対話内容の可視化に関する検討",第33回知的教育システム研究会 (2001/9).
  55. 斎藤 一,大内 東,前田 隆:"構造モデリングと概念地図を用いた概念形成支援法とその改良",第17回ファジィシステムシンポジウム (2001/9).
  56. 斎藤 一,前田 隆,大内 東:"協調コミュニケーション環境における参加者支援システムの辞書利用による洗練化",情報処理学会第58回全国大会 (1999/3).
  57. 斎藤 一,前田 隆,大内 東:"協調コミュニケーションにおける知識獲得とその構造化",情報処理学会第57回全国大会 (1998/9).

このページのトップへ

 国際会議

  1. Hajime Saito, Yoshitomi Morisawa, Takeshi Tanigawa, Masataka Fukui, Takayuki Hoshino,"Development of an Educational Program that Uses E-Learning for Project Manager Virtual Job Training", Proceedings of ED-MEDIA2010, pp-366-373, Toronto, Canada, 2010.0701.
  2. Hajime Saito, Makoto Nishimura, Arimasa Ogasawara, Takashi Maeda, Azuma Ohuchi, "Hokkaido Sculpture Web ant Its Educational Application", Enter2006, Lausanne, 2006.1.
  3. Hajime Saito, Arimasa Ogasawara, Kenji Saito, Takashi Maeda, "COLLABORATIVE SEQUENCING METHOD OF LEARNING OBJECTS", International Conference for Education (ICE2005), Singapore, 2005.11.
  4. Hajime Saito, Makoto Nishimura, Azuma Ohuchi, "Construction of Community Web for Art Tourism", IFORS2005, Hawaii, 2005.7
  5. Hajime Saito, Masashi Makatsugawa, Masahito Yamamoto, Hidenori Kawamura, Saburo Nakano, Nobuo Hashimoto, Azuma Ohuchi,"A Study on Digital Archive for Field Sculpture -On Constructing Hokkaido Sculpture Web-", the Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference 2004,(2004/12).
  6. Hajime Saito, Takashi Maeda, Azuma Ohuchi:,"Construction of Group-Learning Support System using Concept Map", Proceedings of 5th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies APSITT 2003, pp.171-174(2003)
  7. Hajime Saito, Manabu Nomura, Katsunori Miura, Kenji Saito, Takashi Maeda, "On Constructing Learning Support System to Evaluate Knowledge Building on e-Learning", Proceedings of world conference on educational multimedia, hypermedia & telecommunications ED-MEDIA 2003 (2003/7).
  8. Hajime Saito, Takashi Maeda, Azuma Ohuchi, “Study of Group-Learning Support based on Keyword-Map Structural Modeling”, Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE'2002), Auckland, New Zealand (2002/12).
  9. Hajime Saito, Takashi Ohno, Fuminori Ozami, Kenji Saito, Takashi Maeda: "A Semi-Automatic Construction Method of Concept Map Based on Dialog Contents", Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE'2001), vol.2, pp.628-634, Seoul, Korea (2001/11).
  10. Hajime Saito, Noriko Tanaka, Takashi Ohno, Takashi Maeda, and Azuma Ohuchi: "A Collaborative learning support system for knowledge building using conceptual maps", Proceedings of Conference on Educational Uses of Information and Communication Technologies (ICEUT2000), pp.50-57, Beijing, China (2000/8).
  11. Hajime Saito, Azuma Ohuchi, and Takashi Maeda: "An Examination of the FISM for Collaborative Learning using the Concept Map", Proceedings of The 2nd Joint International Workshop ORSJ, pp.277-284, Sapporo, Japan (2000/6).
  12. Hajime SAITOH,Noriko TANAKA,Takashi OHNO,Takashi MAEDA,Azuma Ohuchi:"An Experimental Study on Automatic Construction of Conceptual Map based on Educational Collaborative Communication",Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE'99), no.1, pp.263-270, Chiba, Japan (1999/11).
  13. Hajime SAITOH ,Noriko TANAKA,Takashi MAEDA,Azuma Ohuchi:"On Collaborative Communication Environments and a Collaborative Learning Support System",Australian Society for Operations Research incorporating ASOR Qeensland Branch and ORSJ Hokkaido Chapter Joint Workshop,vol.2, pp.1075-1090, Goldcoast, Australia (1999/7).
  14. Hajime SAITOH ,Takashi MAEDA,Azuma Ohuchi:"On the Application of the Participants Assistance System in Collaborative Communication Environments to a Collaborative Learning",Proceedings of Communications and Networking in Education (ComNed'99) Demonstration Session,pp.405-407, Aulanko, Finland (1999/6).
  15. Hajime SAITOH ,Takashi MAEDA,Azuma Ohuchi:"A Construction of Participants Assistance System in Collaborative Communication Environments",Proceedings of The International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC'CSCC'98),pp.555-558, Sokcho, Korea, (1998/7).

このページのトップへ

 北海道情報大学 紀要

  1. 安田 光孝,向田 茂,斎藤 一,長尾 光悦,"モーションキャプチャを用いたPinP Webコンテンツ制作 ー大学広報とPBL教育を見据えてー",Vol.21, No.1(2009.12)
  2. 一田 陽平,中島 潤,斎藤 一,長尾 光悦,向田 茂,嘉数 侑昇,"探求心の向上をねらいとしたIT教育フレームワークの実現",Vol.20, No.2 (2009.3)
  3. 安田 光孝,向田 茂,斎藤 一,石井 真人,"PBLの実践「北海道情報大学きぼうプロジェクト」",Vol.20, No.1 (2008.10)
  4. 向田 茂,斎藤 一,三浦 洋,西平 順,"非接触三次元計測装置を用いたデジタルアーカイブの構築と表現方法の検討",vol.20, no.1(2008.10)
  5. 小笠原有正・斎藤 一・齋藤健司・前田 隆, "eラーニングにおける教授法に基づく学習支援の検討-学習タイプ別に学習オブジェクトが選択可能なeラーニングシステムの実装-", vol.19, no.2(2008.3)
  6. 中村佳祐・齋藤健司・斎藤 一・前田 隆, "セマンティックWeb技術に基づく学習教材エージェント", vol.19, no.2(2008.3)
  7. 斎藤 一,松崎 敦司,谷川 健,隼田 尚彦,広奥 暢,"Webデザインコンテスト運営支援サイトの開発, vol.19, no.1(2007.9)
  8. 斎藤 一,小笠原有正,斎藤健司,前田 隆,"SCORMに対応した教材制作の実践",Vol.17,No.1(2005.9)
  9. 斎藤 一,斎藤健司,隼田尚彦,前田 隆,"Webを利用した観光情報分析の検討",Vol.16,No.1(2004.9)
  10. 溝口 将吾,斎藤 一,齋藤 健司,前田 隆:"XMLを利用した情報編集システムの構築について", Vol.14,No.1 (2002.9)

このページのトップへ