学内コンテスト
本年度は次のようなコンテストを予定しております。(ただし、変更する場合もあります) 詳しくは、各コンテストのポスターをご確認ください。
Webデザインコンテスト(WDC)
応募期間 | 〜2025年5月12日(月) |
---|---|
問い合わせ先 | 斎藤 一(122研究室) |
学習活動の一環として、Webページ(ホームページ)を制作する過程でコンピュータ技術とコンテンツ制作能力・表現力を磨くとともに、自主的な創作活動を体験する。
|
コンピュータプログラミングコンテスト(CPC)
応募期間 | ~2025年6月5日(木) |
---|---|
問い合わせ先 | 長尾 光悦(127研究室) |
限られた時間内に複雑な問題を解決するためのプログラムを作成するプロセスを通して、高速かつ効率的な問題解決能力の向上を目指す。 詳細:詳しくはこちらをクリック
|
ビジネスプレゼンテーションコンテスト
応募期間 | 2025年10月~11月上旬 |
---|---|
問い合わせ先 | 藤本 直樹(220研究室) |
ビジネスプレゼンテーションコンテストは,本学で学んだ知識を総動員して,新規事業や起業を想定したビジネスプラン,事業アイデアを競うコンテストです。一次審査(書類審査)の通過者は,大勢の聴衆の前で発表し,プランの実現性や新規性だけではなくプレゼンテーションの技術や説得力をも総合的に加味して優劣を競います。 ビジネスプレゼンテーションコンテストは,本学の中で最も歴史が古いコンテストであり,年々,入賞するためのレベルが上昇しています。人間の叡智が凝縮されたプレゼンテーションには,わずかな時間でその人,あるいは周囲を劇的に変える可能性があるのです。みなさん,その主役になってみませんか。 |
English Presentation Contest
応募期間 | 2025年9月〜11月 |
---|---|
問い合わせ先 | ジョエル・ライアン(308研究室) |
英語学習の一環として、テーマを特に設定せず、創作活動から生まれた作品を英語で発表することで、英語に親しみ語学能力の向上を目指します。
|
ポスターデザインコンテスト
応募期間 | 2025年7月1日~10月31日 |
---|---|
問い合わせ先 | 杉澤 愛美(133研究室) |
学習成果の発表の機会とデザイン制作のスキルアップ。また、自主的な発想で新しい表現に挑戦する場としてコンテストを開催する。 |
ショートフィルムコンテスト(SFC)
応募期間 | ~2025年5月7日(水) |
---|---|
問い合わせ先 | 島田 英二(137研究室) 大島 慶太郎(320研究室) |
(1)学習活動の一環として、ショートフィルム(短編映像作品)を制作する過程でコンピュータ技術とコンテンツ制作能力・表現力を磨くとともに、自主的な創作活動を体験する。
|
外国人学生の日本語弁論大会
応募期間 | 2025年9月~11月 |
---|---|
問い合わせ先 | 国際交流・留学生支援課 |
1. 本学留学生の日本語能力の向上を図る。 2. 留学生に日本語と日本文化に対する関心を深めてもらう。 3. 留学生の日本語能力や活動状況を学内の教職員や学生たちに理解してもらう。 |