 
            フードドライブに
参加するには?
                        - 
                            01    実施場所を探す近場でフードドライブを行っている場所を検索します。 
 主な実施場所には
 ・公共施設
 ・スーパーマーケット
 ・コンビニエンスストア
 ・学校
 ・イベント会場
 などがあります。
- 
                            02    寄付する食品を選ぶフードドライブを行っている団体や場所ごとに回収可能な食材や賞味期限の指定が違うため、確認しながら食材を選びます。 
- 
                            03    会場に届ける食品を持って会場に向かいます。 
 受付を行う場合もあれば、回収ボックスに食品を入れるだけでOKの場合もあります。
 
- 
                            +α  食材についてフードドライブには向いている食材と向いていない食材が存在します。 
 ※詳細は回収団体によります。
- 01
- 02
- 03
- +α
 
                                    
                                    Q&A
質問文を押すと回答が表示されます。
- 
                            Q . 持ち込んだ食品が募集対象外だったらどうなるの?A . 基本的には持ち帰ることになります。 
- 
                            Q . 一個でも寄付しに行っていいの?A . 一個から寄付できます。是非寄付しに行きましょう。 
- 
                            Q . 箱に入りきらないくらいたくさん寄付したい場合はどうすればいいの?A . フードドライブを実施している団体の多くは別途企業・団体・個人からの食品寄付を募っています。 
 そちらから寄付すると良いでしょう。
- 
                            Q . 食品寄付以外の方法でフードドライブ活動をサポートできる方法はないの?A . 一部団体ではボランティアを募集しています。また、寄付金を募っている団体もあります。 
 
             
             
             
                     
                    